ブログ

2024-01-11 23:30:00

2024年1月11日 (水) 夜練15 @小部中学校

こんにちは!

 

11日、今年初の夜練でした。

ここ最近、週2で来てくれるバンビクラスの生徒2名で基本と形でした。

まだ幼児と1年生ですので遅い時間は苦手。

眠たくなるので30分早めに切り上げています。

 

 

1・体幹

2・形

3・移動式基本

4・形

 

 

【体幹トレーニング】

 

A43EAA00-C707-4638-ACEF-48114CDAE0C4.jpeg

 

プランク・サイドプランク・V字プランクで45分でした。

頭のてっぺんからつま先まで真っ直ぐでキープね。

”継続は力なり”

 

 

 

【形】

形を数多く打ち込み完成度を上げる考えでした。

でも数をこなす前に、守るべきポイントを改めて確認することが先です。

守るべきポイントとは、正しい突きの位置や立ち方、腰の締め具合に演武線等です。

ひと挙動ずつ修正していき繋げていきます。

 

F1900620-9854-4488-8E83-F410CB79448A.jpeg

 

全部形に費やそうと思っていましたが、ベースとなる立ち方の稽古量が足りないと感じ、形稽古を短時間で切り上げました。

 

 

【移動式基本】

これから先、形競技に出場するとなると平安二段最後の四股立ちの演武線は外せません。

ホワイトボードがあったので運足をかみ砕いて説明しましたが、どうだったかな。

床のライン上を四股立ちで移動しました。

動き方は同じ。振り向いて斜めに移動するだけです。

暫く移動式を繰り返し、再度形稽古をすることに。

 

F8E4DB9D-18AC-449D-992D-8214EB0FA20B.jpeg

 

土曜稽古もそうですが、移動式の量が足りていないことを痛感しています。

美しい形を打つためにも移動式基本で正していきたいと思います。

 

 

【形】

演武線を頭に叩き込んだうえで、残りの時間形に戻りました。

基本が不十分な状態で形稽古を増やしても、かえって裏目に出ることがあります。(間違った癖がついてしまう)

バンビクラスの生徒には、まだ難しいかも知れませんが、結局意識して稽古に取り組めるかどうかです。

稽古のあと上達する取り組み方について説明しました。

 

BE26F06C-AA57-4C4A-B1F6-736AC3B7FE78.jpeg D1A54B76-2B3D-4070-9CCA-430C53F05854.jpeg

 

1・稽古中に指摘を受けたことをノートに取る。

2・自主練する前にノートに目をやる。

3・指摘内容を頭の中で整理したうえで自主練に入る。

 

普段私が心がけていることですが空手に限らず新しい知識を得た時は、学んだことをノートに残します。

聞くだけよりも、ペンを取り文字に残すことで更に頭に入るから。

書きながら読み返すと結構インプット出来ます。

せっかく教わったことは、自分のものにしてもらいたいな。

普段道場では事あるごとに質問連発してますが、アレは理解度チェックしています。

 

まず意識しながら正しい基本を積み、いつの間にか無意識で正しい基本が出来ていれば言うことなし。

結局これが出来る人が、頭角を現すんだと思います。

『空手ノート』を道場に持ってきて、稽古前に読み返すのも良いですね。

 

そんな貪欲な生徒が現れることを期待しています。

そのためにも生徒をもっともっと空手に夢中にさせることが私の任務です。

2023-12-21 19:19:00

2023年12月20日 (水) 夜練14 @小部中学校

こんにちは!

 

232B6245-4309-46EC-95DE-D87424B3BACF.jpeg

 

年内最後の夜練を昨日終えました。

メニューは形オンリー (体幹はやるが)

 

生徒に何を打ちたいか聞いてみたところ、大会や審査でも打つ平安二段と第一指定形のセイエンチンです。

順番を覚えていますので、競技力を上げる内容に特化しました。

 

 

1・体幹

2・形  

 

 

【体幹トレーニング】

今日は3人だけでしたので、ひとつずつ選んでもらいました。

プランク・バックフルアップ・V字プランク。

 

2051B3D8-316B-4520-A2B4-974DD586852B.jpeg

 

バンビクラスの生徒には、1分間じっと我慢するメニューが中心ですが、動きの中で軸をキープするメニューも来年あたり導入してみようかなと思ってます。

ボディバランスの向上も期待して。

秋から始まった夜練、今年は42分間行いました。

 

週末の稽古修め、新メニュー投下しますよ!

 

 

【形】

3人揃って平安二段。

ガッツリという表現がピッタリでした。

時間がたっぷりありますので、ひと挙動ずつ深い部分・細かい部分を丁寧にです。

幼児や1年生ですので、なるべく難しい表現は避け時々理解度の確認を取りながらです。

 

9C9D2D31-3EAE-4E62-BD60-D4FD38B2F87B.jpeg DF7F0A1E-BB4B-4882-BE51-C6EF0F39D110.jpeg

 

特にキレ(スピード)の上げ方を指導しています。

スピードといっても2つあります。

上半身(手技)のスピードと下半身(運足)のスピード。

 

初速のスピードを上げるとともに、立ち方と技のタイミングを合わせる練習です。

 

これまで平安二段については、そこそこ稽古を積んでいますが今日は見事にハマってくれました。

自分自身、指導の仕方に自信がついてきたかな。

これまでの経験上、指導内容を理解しだすのは小学3年生くらいかなと思ってましたが、1時間でかなり上達出来ました。

 

キーワードは、

・抜きと寄せ

・内腿の使い方

・軸足の切り替えし

・脱力

 

今日の感触が残ってるうちに、キーワードを基に自主練してほしいと思います。

考えながら稽古出来る子は習熟スピードが上がります。

 

20時をまわり残り30分間、マンツーマンでセイエンチン。

 

指定形で初登場する立ち方・技では、

・三戦立ち

・掛け手受け

・拳支え受け

・内受け

・揚げ突き

・肘当て

・金的打ち

 

たくさん難しい技が出てきますが、何してるか分解で説明することで技の理解が深まったことと思います。

スローな形ですが一瞬の切り替えしで、審判をおっ!と思わせるくらいの違いを見せないといけませんので、競技空手としては難易度が高いと思います。

 

ただ、平安二段で指導した前後の切り替えしを応用出来ますので、上手く使えればキレと極めを表現出来るかも知れません。

いろんな形を知ることから始めて、この先自分が勝負していきたいと思う形を見つければ良いと思います。

 

ただし基本形で勝ち進まなければ、出番は無いよ。

基本形も同じくらい大事にしていこう!

 

A82DD530-E739-490B-B447-AECBD82F6FC8.jpeg B3240654-A7DA-4678-B48A-9B0E3B2CC17A.jpeg BB87D6CF-1798-45D1-B204-273B7B9D5600.jpeg

 

2023-12-14 22:54:00

2023年12月13日 (水) 夜練13 @小部中学校

こんにちは!

 

2023年の行事も17日の審査を残すのみとなりました。

この日は審査を控えた生徒がたくさん集まりました。

 

 

1・体幹

2・固定式基本

3・移動式基本

4・形

 

 

【体幹トレーニング】

 

814FF1F7-EA28-4CFB-97AC-D7E5E54DDAF9.jpeg

 

それぞれ生徒に選んでもらったところ、V字プランク・プランク・サイドプランクでした。

一番キツいV字プランク選ぶとはやるなー。

39分経過しました。

 

 

【固定式基本】

いつもの通りですが、さらにさらに説明を丁寧にしています。

この日も伝えましたが、基本が狂うと形もメチャクチャになります。

正しく理解してもらわないと先に繋がっていきませんので。

突き・引き手・受け・蹴り・立ち方・運足

教わったことをそのままぶつけてくれたら大丈夫。

 

A5E7BB0B-8BDC-487A-889B-BFD66D1E5B5D.jpeg 649692F7-5A26-4E00-9F55-D34F6F1D5575.jpeg

 

いつも予定を立て時間配分もバッチりでスタートしましたが既に狂い始めています、、

 

 

【移動式基本】

基立ち・前屈立ち・猫足立ち・四股立ち

これもいつもの通り。

四股立ち以外、軸足の角度は30度。

学校で角度を習っていない生徒ばかりなので真っ直ぐ前!

と教えています。

 

9724F4B0-FC2B-446D-8818-753C5E4C5F32.jpeg 8A0EC690-11D8-42EE-B2CB-075065D8ED38.jpeg

 

途中何度も止めては長さの確認。

どれだけ移動しても同じ長さ・同じ幅です。

基本がしっかり身についたタイミングで、運足のスピードを上げる方法に移ります。

 

猫足立ちもまだまだ。

前足を引くと踵が交わるラインです。

狭かったり、逆に広げていたりといった具合です。

重心を乗せる位置、前足の入り方にもコツがあります。

 

 

どちらかというと固定式基本の量が多い道場なので、バランス良く移動式を取り入れないといけませんね。

 

四股立ちも満足いくレベルには程遠いかな。

今、指導している内容がスムーズに出来るようになれば、内容をもう一段階レベルアップさせたいと思います。

確実に出来ることを増やしていこう。

やはり意識ひとつです。

 

 

【形】

この時点で大幅に狂っていました。

1時間形の時間をとるつもりだったのに40分ちょい。

 

3CDAA2E4-BDFB-4A79-A241-A1EF57FE3E18.jpeg

 

審査で打つ形を中心に2人1組でチェックしました。

各自異なる課題を出していますので、修正してきてほしいと思います。

アドバイスを基に自宅でどれだけ出来るかが問われます。

一生懸命努力する大切さを審査を通じて学んでほしいと思います。

『受ければ受かる』ではありませんので。

この際ハッキリ言っときますが、やってる子、やってない子は見れば分かります。

上手いとか下手のことを言ってるんじゃありません。

自分の課題を克服しようと抗ってるかです。

課題克服に向け、どれだけ意識して取り組んでるかです。

 

いつも同じ注意を受ける生徒は、まだまだ聞く力が足りません。

今出来ない子が、これから先新たに学ぶことが出来るはずがありませんので。

帯の色が濃くなるにつれ要求レベルも高まります。

出席日数もさることながら、普段から同じ注意を受け続ける生徒には、次回から用紙は渡すことはしません。

一回いっかいの稽古を大事に向き合ってほしいです。

 

大半の生徒が20時で稽古終了。

2名残ってくださいましたので、今日はニーパイポ!

 

09FC9448-9F90-4883-AEE4-6C9039DEDD2F.jpeg E5A15575-ACDE-426C-8F06-A3573CED93AF.jpeg

 

そういえば夜練、指定形や自由形ばかりやってる。

通常稽古とは違う練習会にしたいと思い、いろんなこと考えています。

 

183A96F3-6288-4B63-B08B-3A5B3B3D19D2.jpeg B36CD0F8-3462-4FB7-B0BD-ECFD6C1B2108.jpeg

 

アーナン

クルルンファ

松村ローハイ

セイエンチン

バッサイ大

ニーパイポ

シソーチン

四方公相君

 

いずれは自由形だけの曜日を設けれたらと思っています。

覚えた形を生徒同士でシェアしたり、黒帯になった先輩生徒が後輩たちに指導している姿が、ゆりの「あるべき姿」

今は生徒に教えてばかりですが、成長した生徒たちと一緒にひたすら形を打ちたいな。

 

ニーパイポの続き来週やろかなと思ってます。

 

 

※審査本番は行動はテキパキ・返事や気合はハキハキね。

決してキョロキョロせず自分のやるべきことに集中すること。

合格目指してみんな頑張れ!

2023-12-07 17:45:00

2023年12月6日 (火) 夜練12 @小部中学校

こんにちは!

 

 E67AFF47-A93D-483C-8AD8-4821FA02641C.jpeg

 

先週から始まったボール遊び。

空気が足りなかったので、今日は空気パンパンに入れておきました。

 

20分くらいかな?

なんと24回!先週を大きく上回りました。

遊びながらアップ出来ますので一石二鳥です。

 

今夜の予定はオール組手でしたが、審査向けの夜練に変更しました。

 

 

1・体幹

2・固定式基本

3・形

 

 

【体幹トレーニング】

片足逆突きです。

先週と同じだったか。

決して数を競うのではなく、ジワーっと沈んでピシッと逆突き!

 

10B4C2EB-B1EB-40CE-A3A8-FEC4EA29707C.jpeg

 

時間をかけて沈むことと突いた時、数秒キープするのがポイントです。

夜練組も36分継続中です。

 

【固定式基本】

 

A9FD2ADB-A741-4503-BF19-E7B4D64D15BB.jpeg C2FA3728-36CC-4DB7-A076-8A52CA3251F8.jpeg

 

審査に初めて挑戦する生徒もいることから、基本をみっちりと40分使いました。

本番と同じ内容で進めながら、注意点を

詳しく説明しながら白・オレンジの審査内容でした。

 

オレンジ帯では、四股立ちが入って来ます。白帯組もいずれその時が来ますので一緒に稽古しました。

 

022565BA-C2F1-4006-98F7-08F916AC0729.jpeg 6E737665-0605-4BC2-B460-A1715FCE5E8D.jpeg

 

上段突きと中段突きの使い分け、基立ちの前後移動では、いつも同じ場所に戻すようにね。

正面蹴りの説明も大事なポイントをたくさん説明していますので、思い出しながら稽古してほしいと思います。

1・前膝は終始曲げたまま

2・つま先のカタチ

3・上足底で蹴る

4・中段の高さを蹴る

5・膝から下のスナップを使う

6・基立ちに戻すまでが蹴り

7・軸足で床を噛む

8・膝は帯の高さまで抱えこむ

9・蹴り足を押し込む

 

【形】

審査対象の形をひと挙動ずつ。

形は一発勝負ですので集中力が必要です。初めての審査を受けるMちゃん。

垂水区大会では良い感じで集中出来ていたので大丈夫だと思います。

次は審査合格に向けてコツコツ頑張ってほしいと思います。四の形と十二の形をひたすら打ち込もう!

後半は4人同時に自分のリズムで打ち集中力を高めていきました。

 

ここから2つにグループを分け練習。

 

166EFAC2-7B25-413C-9872-C992661F0C11.jpeg 7686C288-73B3-4E35-AA17-7A415ABC6D5C.jpeg 719FA40C-EA79-4580-B981-58D3B912D0F5.jpeg

 

鏡の前で四の形と十二の形を練習している間に、平安初段から五段までの留意点に触れながら指導しました。

払い技と打ち技の違いや、曖昧になりがちな、八字立ちと平行立ちについて明確に説明しています。

平安三段を少し多めに、四段は特に時間をかけ稽古しました。

教わった留意点を思い出しながら稽古に励み、寝てても形が打てる位になってください。

 

766A59E9-42E5-4DA4-9CF5-E9BBF51363CF.jpeg 60A23447-37A2-4BCB-9EFC-DE93A38A73D0.jpeg C3E57C77-76F0-4A7B-A38E-109408938F4C.jpeg

2023-11-29 22:01:00

2023年11月28日 (火) 夜練11 @小部中学校

こんにちは!

 

7ACDC151-48BE-437B-9D74-339ACECD76FF.jpeg

 

夜の体育館は凍てつく寒さ。

予め組んでいたメニューは、アジリティでした。

ケガしないよう十分に身体を温めておくつもりでしたが、何となく持ってきておいたボール。

生徒が揃うまでのつもりで遊ぼうと思ってましたが、これが凄く楽しい!

 

保護者も入って、気がつけば40分間!

みんなでボール追いかけてました。

子供たちは始めのうち、距離間が分からずボールを上手く返せませんでしたが徐々にコツを掴んできたようです。

手でパスしたりアタックしたり、足つかったり、何ならヘディングまで飛び出してました!

全員で力を合わせて14回ボールを落とさずに繋がりましたよ!

途中で上着を脱ぐくらいに温まりましたのでアップがてら続けたいな。

なによりも保護者の方も一緒になって遊んでくださった事が嬉しかった。

 

大縄跳びに次ぐ、みんなで遊べる新メニューの誕生でした。

また宜しくお願いします。

 

 

1・体幹

2・形

 

 

【体幹トレーニング】

 

0526D076-F1D4-4CF5-8953-E59BF92C7BF8.jpeg

 

ディスク無しで片足逆突き!

ここ最近メニューに追加されました。

片足のままじっくり沈んで一気に体勢を整え逆突きです。

回数を競うのではなく、ゆっくりバランス良くビタっと止まる練習です。

足を変えながら33分間継続中。

 

AE35ACCA-061D-4A94-B23B-C98A92E5B051.jpeg

 

 

【形】

大会もひと段落ついたので気分転換しました。

大会に向けて同じ形をひたすら稽古していましたので、気分転換も必要かと思い今日学びたい形を生徒に選んでもらいました。

一番人気はなんとクルルンファ!

名前が特徴的だからでしょうか。

 

はじめに初登場の立ち方と技の説明からスタート。

ざっと挙げただけでもこれだけ。

・三戦立ち

・平行三戦立ち

・二の字構え

・足刀蹴り

・肘繰り受け

・押え受け

・掬い受け

・裏受け

・回し受け

・裏掛け受け

・肘当て

・後ろ肘当て

・裏突き

・掌底当て

 

基本形しか学んでいない生徒にとって技が豊富過ぎですが、左右繰り返しの攻防が多いので案外覚えやすかったと思います。

これから学んでいく形で、三戦立ちはたくさん出てきますのでガッツリ説明しています。

約40分かけてのクルルンファ特訓でした。

 

20時上がりの生徒も居てることから一旦締めることに。

残った2名の生徒に残り時間で、なにしたいか尋ねたところニーパイポ!

駆け足でしたが、2本打ちました。

 

D722A8B1-C633-4958-BA6B-EAD1D86C7A3C.jpeg FD0F35A0-181C-4E7F-A9E1-0F9C9E974D63.jpeg A8A2A97E-1189-4C89-B96A-2A960E7E3C4F.jpeg

 

ニーパイポを終え、残り1名に。

それでもまだ10分余っています。

なにしたいか聞いてみたところセイエンチン!

 

全く新し形が3つ登場しました。

たまにはこんな稽古も良いんちゃうかな!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10