ブログ

2022-05-14 23:23:00

2022年5月14日 (土)道場稽古8

こんにちは!

 

今日も元気に空手です。稽古開始前に大事なお話をひとつだけ。

「よく見る・よく聞く・よく考える」

つい先日まで、幼稚園児だった生徒達には少し難しいことかも知れませんが、伝えました。

 

さて本日のメニューです。

皆で道場訓の唱和と黙想です。(暗記してきてね)

グルグルとアップした後、半回転ダッシュ・うつ伏せ(仰向け)ダッシュです。

ブザーが鳴った瞬間の、一歩目の反応と瞬発力です。

 

じんわりと汗をかいた後、サーキットに入ります。

ラダーやハードルで組手競技には欠かせないリズム感・スピード感を養います。

マスクをしながらのサーキットトレは、心配な部分もあることから先週から短めに切り上げています。

 

5.14練習 (4).jpeg 5.14練習 (2).jpeg

 

途中小休止を挟みながら、固定式基本に入ります。

突き・受け(上段揚げ受け・中段横受け・下段払い)です。細かい部分はまだまだ修正しないといけませんが、順調だと思います。

 

次に基立ちからの正面蹴りです。口酸っぱく言ってますが改めて書き記します。

基立ちの状態から、

1:抱え足をとる(膝頭をおへその高さまで上げる)

2:上足底で蹴る(つま先立ちした時に床に接地した部分)

3:引き足をとる(踵が腿裏に当たる位)

4:基立ちに戻る(肩幅程度に開き、前膝を軽く曲げる)

 

ポイントは、「抱え足と引き足」、「前膝を軽く曲げたまま蹴る」です。

 

この後、先週に引き続き応用を少し。

中段横受け(前屈立ち) → 追い突き(基立ち)です。

 

少しだけ複雑な動作ですが、先生をよく見て、よく聞けば分かるようになりますので、隣を見ず先生の話を集中して聞くようにね。

 

最後に組手の動きを少々。

まず構え方とフットワークです。以前稽古で取り入れた際、ブログに記しましたが改めて。

 

【構え方】

①真半身に構える(正中線を晒さない)

②顔は正面に向ける(相手から目を離さない)

③前手は肘を軽く曲げ顎の高さ(相手の攻撃を自分の前手でブロック)

④奥手は胸の前(前手の肘付近)

⑤八字立ち程度のスタンス(つま先の向きはㇵの字)

⑥膝は軽く曲げる(後ろ足に溜めを作る)

⑦踵は少し浮かす(ベタ足ではリズムがとれない)

 

【フットワーク】

①歩幅は変えない(広くなったり、狭くなったり)

②動かして良いのは足首だけ(膝を動かすと目線がブレる)

 

今日は、フットワークに時間を割きました。

 

5.14練習 (3).jpeg

 

稽古終了後に動画を撮影しました。

自宅で予習・復習出来ればと思い、これまでに教えたことを中心にたくさん撮りました。

これから学ぶ、新しい受け技や組手の技・形もストックしていきたいと思います。

 

ブログでは、文字で説明する事までしか出来ませんが、動画は、注意点を言葉や視覚で伝える事が出来ますし、何より覚えるまで何度でも観て学べます。

 

編集作業を頑張りたいと思います。

2022-05-07 10:35:00

2022年5月7日 (土)道場稽古7

こんにちは!

 

松宮で空手教室を開いたからでしょうか?休日に早起きする習慣がつきました。

今朝もお姉ちゃんを送り届け、すかさず洗車です。まだまだ時間に余裕があるので愛犬の予防接種のため動物病院にも。

まったりとした時間が流れています。

 

さて本日は、桜の宮小学校です。

初日なので、少々早く学校へ向かいました。

ちょっと、バタつきましたが体育館入りです。

 

5.7練習 (2).jpeg

 

体育館入りして、真っ先にしたこと。コンパス片手に神棚を祀る方角探しです。(神棚はありませんが)

 

次に、道場訓を全員で唱和。少しずつ道場らしくなってきました。

皆で柔軟体操をし、広い道場を動的ストレッチを交えジョグです。

 

半回転ダッシュと仰向け(うつ伏せ)ダッシュで、徐々に身体を温めます。

軽く動けるようになったら、サーキットトレーニングです!

道場が広いので連続でいろんなことが出来ますね!

 

5.7練習 (4).jpeg

 

シャッフルで駆け抜けたあと、ハードルを連続ジャンプで跳躍力をつけます。最後は勢いを落とさずマーカーをサイドステップ!

子供達の体力を様子見しながら、休憩を多めに取りつつアジリティ強化します。

 

ここからは、固定式基本です。上段揚げ受け・中段受け・下段払いです。私の指導方法は生徒に会話形式で質問をどんどんぶつけます。

会話の中で理解力を確認しますが、技の注意点や空手の用語を答えられるようになってきています。

頭で理解出来たら、今度は身体が自然と覚えられる様になるまで反復練習あるのみです。

 

5.7練習 (3).jpeg  5.7練習 (5).jpeg

 

次に、正面蹴りです。今日はアプローチを少し変えました。まず膝を上げるところから練習です。膝への意識が足りないと空手の蹴りには近づきません。

膝あげで感触を得た後、実際に蹴ってみます。それでも膝が上がらない場合、おそらく「股関節のつまり」が原因です。今日やったように座って片足を8の字に振ると効果が得られます。

するとどうでしょう?先程よりも良くなってきました!

 

最後は、きつい前屈立ちからの突きです。生徒には今回も伝えましたが、しんどい時に自分に負けずどれだけ頑張れるかです。

歯を食いしばりながら、時には辛くて涙を流しながら、そんなきつい稽古にも頑張ってついて来てほしいと思います。

 

 

稽古終了後、管理人さんと今後の打合せ。

ささっと済ませたあとに、サプライズが2つです。

なんとっ! 土曜日の13時から17時の4時間も利用可能とのこと!通常稽古以外にプラス2時間もあれば、いろんな事が出来ますね!

私自身の稽古時間も取れます。

たくさん動画を撮り溜める事も出来ます。

生徒の自主練の場にも活用出来ます。

段級審査や大会前の特別練習も有りです。

未就学児向け空手体験教室の定期開催も可能です。(今日、年中さんが来てくれました!是非体験会にもお越しください!)

初級・中級・上級と細かくクラスを分けての練習も有りです。

パパさんママさんを対象とした、ゆるーい健康空手なんかも!

 

それともうひとつ!

チラシを学校で生徒一人ひとりに配布してくれることになりました。

担任の先生から、配っていただけるようです。

 

沢山生徒が増えて賑やかな道場になりますように!

2022-04-30 15:39:00

2022年4月30日 (土)道場稽古6

こんにちは!

 

松宮台自治会館での稽古も、本日を持って終了です。

自宅から秒で通える距離。なにかと便利でした。体験に来てくれた10人以上のちびっ子たちが松宮在住でした。

ニーズは相当高かったのですが、こちらの不手際でチラシの内容が異なってしまい大変ご迷惑をおかけしました。

 

さて本日の稽古です。

しっかりと座礼・黙想です。改めて黙想の説明をしましたが、みんな正しく理解してくれていました。

いつものようにジョグから動的ストレッチに入り、ジャンプやサイドステップに加え組手のフットワークに初挑戦!

動かす部位は足首だけ。「大きく・高く」跳ねるのでは無く「小さく・小刻み」にです。

 

4.30練習 (4).jpeg

 

おさらいです。

・真半身に構える(おへそは横・顔を正面)

・前拳は顎の高さ

・奥の手は胸の前

・足の向きはハの字

・膝を軽く曲げる

・踵をほんの少し浮かす

・歩幅は変えない

・軸は動かさない(焼き鳥の串が刺さった状態)

来週は広い体育館なので、長い距離練習出来ますね。フットワークで下半身の筋肉をつけたいと思います。

 

身体が温もったところで、ラダーです。

 

4.30練習 (3).jpeg

 

今まで教えた事は難なくこなすようになってきたので、ここで新しいメニューを2つ追加です。

2イン2アウトとニーホップです。

2イン2アウトは、シャッフルと似ているので、しばらく練習すれば出来るようになるでしょうが、ニーホップは手こずります。左右の足で違う動作をする訳ですから難易度高めです。

 

脳と身体、あるいは体の部位と部位の「神経回路」がしっかり連係しているほど、電気信号は速く、正しく伝わります。これによって身体がスムーズに自分の思い通りに動かせるようになります。

空手教室なのに脳トレが入りますが、この繰り返しで運動神経を上げていきます。諦めず挑戦してみよう!

 

小休止を挟んだ後、固定式基本です。

今までに覚えた、「引き手」・「突き」・「正面蹴り」・「中段横受け」・「下段払い」に加え「上段揚げ受け」が新たに加わりました。

動作を2挙動に分けて教えましたが、驚くことに皆出来るではありませんか!

ここからは、しんどい練習に突入です。前屈立ちに構えての突き。

ポイントは、前膝です。

真上から見て、足の指が隠れる位膝を曲げます。(足首と膝頭が一直線)

この状態でひたすら突きを出します。

自分に負けて膝を緩めないようにしないといけません。

空手の基本稽古は、それはもう地味でしんどい練習の積み重ねです。

心と身体を鍛えますので、しっかりついてきてね。

 

皆で頑張ったあと最後は、基立ちと前屈立ちを交えた、突き、受けの練習です。

突きを出す時は基立ちとなり、受け技を出す時は前屈立ちとなります。

間違って覚えないよう、ゆっくり時間をかけて丁寧に基本稽古を行いたいと思います。

 

さあ、来週からは桜の宮小学校です!

サーキットトレーニングで広い体育館をフル活用したいと思います!

 

 

 

2022-04-23 21:00:00

2022年4月23日 (土)道場稽古5

こんにちは!

 

5月からの稽古場所も確保出来た事もあり、今朝はいつにも増してやる気満々です!

ここでの稽古も、今日を入れてあと2回です。

わずか1カ月間でしたが、ゆり道場のスタート地点ですし松宮の住人として、それなりに思い入れも愛着もあります。

 

今後の説明をする時間も必要なので30分短縮で稽古スタートです。

 

座礼 / 黙想からの準備体操です。もう正座の仕方や立礼もバッチリです。

順番を覚えたら姿勢の美しさも追及していきたいですね。

武道家らしく堂々と凛とした佇まいで。

 

いつも通り、ジョグで身体を動かしたあと半回転ジャンプです。着地と同時に一歩目を速く動かすアップです。

ひと通り基本稽古が出来るようになるまで、組手の稽古はスタートしませんが、その日に向けてフットワークを取り入れています。

軽く身体を動かしたら次はラダー。いきなりトップスピードです。

もう慣れていますね。スムーズに動ける時は後ろ向きでトライです。難易度上がりますが、一度覚えた動作はインプットされますので一生ものです。

空手以外の他のスポーツにも役にたちますので、ゴールデンエイジ期にいろんな動作を経験させてあげたいと思って時間を多めに割いています。

 

クイックラン

ラテラル

グーパー

スタックアウト

シャッフル

 

4.23練習 (3).jpeg 4.23練習.jpeg

 

小休止を挟んだあと、マーカーを使った十字ランダムです。

指定色を色タッチしますが、頭で考えたあとに動き出します。目視確認するのではなく、号令とともに動き出せるようになりたいところです。

まず色の位置を頭にインプットしておけば、反応速度がグンと上がります。

反対色にタッチする分には、大人でも一瞬戸惑うかと思いますが。今度勝負してみようかな。

 

アジリティを終え、固定式基本に入ります。引き手、突き、正面蹴りのおさらいをした後、中段横受けです。

丁寧に丁寧に重要ポイントを交えて、練習です。

 

4.23練習 (5).jpeg

 

そんな中、今日はスペシャルゲストがやってきました。

当道場では、どんなに寒い日でも、出入り口のドアや窓を全開にしています。

今日はポカポカ陽気で心地良かったのか、ツバメが新居探しにやってきました。

 

ちょっとだけ、休憩してみんなでツバメを見送ったあと、稽古再開です。

 

先週覚えたての「下段払い」と新しい立ち方の「前屈立ち」です。

今練習している立ち方や技は、切っても切り離せない位に大事です。

間違った覚え方をしてしまうと、癖はなかなか取れません。

この先、試合や級審査にもチャレンジすることでしょう。

なので稽古中は先生のお話を、目を見て聞くようにしよう!

 

 

今日は、私にとって一生忘れる事の出来ない日になりました。

私の基に正式に入会していただけました。

この感謝の気持ちを忘れることなく、真心を込めて指導にあたりたいと思います。

2022-04-16 21:00:00

2022年4月16日 (土)道場稽古4

こんにちは!

 

今日は、朝冷え込みましたね。

寒くても換気はしないといけませんので窓は全開です。その分、暖房の有り難みを感じます。

設定温度高めで稽古です。

 

座礼、黙想で心を落ち着かせて、、といきたいところですが、まだまだ遊びの延長線上です。

道場に入ったら、気持ちを切り替えないといけません。

 

さあ気を取り直して、道場で行う準備体操からスタートです。いつもの立ち方を用いて行います。

閉足立ち・結び立ち・平行立ち・八字立ち・ナイハンチ立ち・四股立ちです。

 準備体操の後は、ジョグしながら動的ストレッチ、円になって静的ストレッチです。ケガしないようにじっくり伸ばします。

 

ジャンプやケンケンで跳躍力と体幹に結びつけた後、ラダーです。

みんな大好きなラダー動きが軽やかです。毎週ひとつ、ふたつ新しいラダーメニューを増やしていますが、水を得た魚のように吸収していきます。

神経系トレーニングで頭と身体が疲労しないように、1メニュー2セットずつで回すように変えてみました。減らした分は前向き・後ろ向きで難易度を上げています。

後ろ向きでもスピードを落とさず駆け抜けれるようになれば、正確性も求めていきましょうかね

道場が広くなったら、ラダー・ハードル・マーカーを組合せたスピードアップトレーニングに変化させていきます。

・クイックラン

・ラテラル

・グーパー

・シャッフル

・スラローム

・クロスカントリー

・スネーク

 

ラダーのあとは、アジリティで心拍数を高めます。心拍数が上げて血流を良くする事で身体も温もりますので、結果ケガ予防にも繋がりますし敏捷性がUPします。

マスクをしながらなので、1セット10秒程度を3回といったところでしょうか。

慣れ・体力を観察しながら、時間や難易度を変えていきたいと思います。

 

さあ、残り1時間は固定式基本です。

突きのおさらいをした後、前回初めて覚えた「中段横受け」です。

自宅で練習してくれていましたね!道場に入るや否や、練習の成果を見せてくれました。

ほんと可愛いです。今日も癒されました。

 

更なる美しさを求めて、4つ注文をつけています。

・拳は肩の高さ

・手首は曲げない

・体の枠(肩幅)の中で受ける

・体と肘の間は、拳ひとつ分開ける

 

次は蹴りです。

基立ちになって正面蹴りです。

蹴った後の引き足の意識がチラホラ出てきましたね。

低学年のうちは、1時間を超えたあたりから、集中力が途切れやすくなります。

いつも同じ事ばかりだと、習熟度が上がりにくい可能性を感じており、私なりにいろいろ試行錯誤しています。

 

今日は、新しく蹴り技を2つ追加しました。

横蹴りと後ろ蹴りです。どうだったでしょうか。かなり難易度が高いと思いますが、気分転換に行いました。

横蹴りは足刀で蹴り、後ろ蹴りは下足底で蹴り目付けも必要です。

共通事項は、「引き足」を取ることです。

 

本日のラストは、新しい受け技が入ってきました。

「下段払い」です。

払い受けとも呼びますが、道場では下段払いです。

 

 

人によって習熟度は異なります。

人と比べる必要も無いし、焦る必要もありません。

大事なのは、前回の練習と比べてほんの少しでも成長していればそれでオッケーです。

最後の敵はいつも自分自身です。コツコツと頑張ろう!

 

4.16練習.jpeg